主体性は管理組合が持つべき  昔から言われている文言です。ところが現実はどうでしょう?輪番制の理事会は素人集団であり、意識レベルも低く、「わからないから」という理由で、ついつい管理会社任せになりがちです。私も管理会社にいましたからわかりますが、「任せてくれた方が楽だし、儲かります」管理会社はあくまで利益追求をしているのですから、管理会社が「悪い」わけではありません。問題は理事会が「力」が無いからこうなるのです。ビル管理の世界では、管理組合でいう「理事会」は「定例会」にあたります。「定例会」には 課長級、部長級が出席します。「お客さん」ですから、ビル管理に関しては「素人」です。しかし、同じ「素人」でも、決定的に違うのは、それなりに高い「給料」をもらっています。つまり「意識は高い」のです。お客さんの「意識が高い」と当然管理会社はある程度「緊張感」を持って仕事をするようになります。これに反して、理事会は「素人で意識も低い」ので、どうしても管理会社に頼り、管理会社任せになりがちです。つまり、どちらかというと、主導権は「管理会社側」にあるのです。これでは、主体性は管理組合が持つべき、とは程遠い世界になってしまいます。