①マンションとは?・・・先日 社労士と面談した。社労士と言えば、インテリである。名刺交換の際に、マンションの話になった。インテリの社労士も 「マンション」には、チンプンカンプン状態。全く
賃貸マンションと分譲マンション の 違い がわからない。これは、地方都市では、よくあること。それだけ、地方都市の住宅のメインは 戸建て、その次が、賃貸、分譲マンションは、人口37万の豊橋市内
でも、160未満しか無い。平均、マンション戸数が 40戸 と計算すると、6400人未満の人しか、分譲マンションに住んでいない、ことになる。37万人のうち、わずか6400人である。これが、都市部
名古屋市内だと、マンションの数は、7000以上ある。
要するに、マンションとは、都市型の商品だということ、だから、地方都市の人々の多くは、賃貸マンションと分譲マンションの 違いが、分からないのが現実である。
②リンク・・・ホームページ下の タブに数多くの リンク が貼ってある。タップすると、ホームページが開く仕組み。不動産会社やフジケンハウジング、トヨタすまいるライフなどは、別として、他は
管理組合さんに、「役に立つ」リンクばかり、暇なときにでも、リンクを見て欲しいです。
③ベランダ・布団干し・・・私は賃貸に住んでいるが、体質的に「寝汗」をかくようで、先日も、布団を濡らしてしまい、やむなく、天気の良い日に、ベランダに「布団」を干した。賃貸でも、ベランダは
「共用部分」なので、「ベランダ・布団干し」は原則、禁止。ただ、まあ、干すところも無いので、仕方なく干した。
分譲マンションの多くは「ベランダ・布団干し」は禁止になっている。これは、主に「美観を損なう」のが理由、又、布団の 落下防止もある。
一方で、「ベランダ・布団干し」を認めている、管理組合もそれなりに「多い」特に「郊外型」の古いマンションなどが、多い。又、地方都市では、「ベランダ・布団干し」を禁止している管理組合が 多い が
関東郊外のマンションでは、逆転する。「ベランダ・布団干し」は、何と、「当たり前」なのです。だから、住む地域によって、いろいろです。
④ブログ・愛読者の方へ・・・愛知県・三河地方の複数の管理組合で見られるが、例えば、一つの管理組合内で「複数人が、複数年」ブログを 愛読 いただいている。ありがたいことです。恐らく、ブログが
更新されると、気が付いた、組合員が「LINE」か何かで お知らせして、複数人が、閲覧するのでしょう。ありがたいことです。
一方、当事務所も、ホームページ維持費が1日、1000円はかかっています。つまり、集客のために、「お金」を掛けています。
ですから、できれば、そろそろ、「お問い合わせ」が欲しい。です。LINEからでも、結構です。宜しくご検討をお願い申し上げます。